閲覧ありがとうございます。
Google公式の方法でreCAPTCHAを非表示にする
reCAPTCHAを導入できたけどロゴがボタンと被ってる・・・
表示を消す方法あるのかな?
ロゴを消していいの?
そんな問題を解決します。
WordPressサイトでの設定を初心者向けに解説
WordPressで人気の高いお問い合わせフォームプラグイン「Contact Form 7」。導入後にreCAPTCHA v3を設定すると、サイトの右下に「reCAPTCHAによって保護されています」というロゴが表示されます。
reCAPTCHAはスパム対策に非常に有効ですが、このロゴがサイトのデザインに合わなかったり、コンテンツの一部を隠してしまったりと、見た目をスッキリさせたいと思う方もいらっしゃるでしょう。
今回は、このreCAPTCHAのロゴを非表示にする方法を、初心者の方にも安心して設定できるよう、丁寧に解説していきます。
reCAPTCHAのロゴとは?なぜ表示されるの?

サイトの右下などに表示される小さなバッジ(ロゴ)は、Googleが提供する「reCAPTCHA v3」のものです。これは、訪問者が人間かボットかを裏で判断し、スパムコメントや不正なフォーム送信を防いでくれるセキュリティ機能です。
Contact Form 7は、このreCAPTCHA v3と連携することで、フォームのセキュリティを強化しています。そして、Googleのポリシー上、reCAPTCHAを利用していることをユーザーに明示するために、このロゴが表示されるようになっています。
しかし、前述の通り、見た目の問題で非表示にしたいという要望も多く、Googleも特定の条件を満たせば非表示にすることを許可しています。
非表示にする際の必須条件(これだけは必ず守りましょう!)
reCAPTCHAのロゴを非表示にする場合、Googleはウェブサイト上に以下の内容を必ず明記することを義務付けています。これは、ユーザーに対してreCAPTCHAが利用されていることを明確に伝え、透明性を保つためです。
- reCAPTCHAによって保護されていることの明記
- Googleのプライバシーポリシーへのリンク
- Googleの利用規約へのリンク
これらの情報を、サイトのフッター(ウェブサイトの一番下)など、どのページからでもアクセスできる場所に記載するようにしましょう。
下記のコードは上記の1~3を満たしていますのでこちらをコピペして頂ければ条件を満たすことができます。
<div style="text-align:center">
<p>このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。</p>
<a href="https://policies.google.com/privacy">プライバシーポリシー</a>
<a href="https://policies.google.com/terms">利用規約</a>
</div>
このコードをフッターまたはメールフォームの下部に張り付けましょう。

この記載は、ロゴを非表示にする上で最も重要な条件です。必ず設定してください。
WordPressでreCAPTCHAロゴを非表示にする方法
それでは、具体的な設定方法について解説していきます。今回は、Contact Form 7が自動的に追加するreCAPTCHA v3のロゴをCSS(スタイルシート)を使って非表示にする方法をご紹介します。
ステップ1:下記コードをコピー
.grecaptcha-badge { visibility: hidden !important; }
visibility: hidden
は、要素を非表示にするためのCSSのプロパティです。要素は存在しますが、見た目では表示されなくなります。!important
は、他の設定よりもこの設定を強制的に優先させるための記述です。reCAPTCHAのデフォルトのスタイルを上書きするために必要になります。
ステップ2:WordPressにカスタムCSSを追加する
WordPressでは、テーマのダッシュボードからカスタマイズ機能を使って、簡単に独自のCSSコードを追加できます。



非表示にした後の確認
設定が完了したら、実際にあなたのウェブサイトにアクセスして、reCAPTCHAのロゴが非表示になっているか確認しましょう。
- ブラウザのキャッシュが残っている場合は、何度かページをリロード(再読み込み)してみてください。
- スマートフォンのブラウザでも確認してみましょう。
ロゴが完全に表示されなくなっていれば成功です!
まとめ
Contact Form 7を導入後、reCAPTCHA v3を設定すると表示されるreCAPTCHAのロゴは、この簡単なCSSの設定で非表示にすることができます。これで、サイトの見た目がよりスッキリし、訪問者にとっても快適なウェブサイトになりますね。
ただし、一番重要なのは、Googleが定める必須条件(プライバシーポリシーと利用規約への言及とリンク)を必ずサイトに記載することです。これを忘れずに行い、ユーザーに安心してサイトを利用してもらいましょう。
これで、あなたのWordPressサイトも、より快適なユーザーエクスペリエンスを提供できるようになるはずです!
コメント