【WordPress】子テーマでhead内にタグなどを反映させる方法

【Wordpress】子テーマでhead内にタグなどを反映させる方法

閲覧ありがとうございます。

ページテーマ

【Wordpress】子テーマでhead内に計測タグなどを反映させる

そもそも計測タグを/headの直前に入れるってなに?

意味は解るけどどうしたらいいの?

プラグインを使わずに反映させるにはどうしたらいい?

グーグルタグを使わずに設置する方法は?

そんな問題解決につながれば嬉しいです。

\ このサイトで利用しています /

おすすめテーマ

おすすめサーバー

こんな問題を解消できます。

目次

【Wordpress】子テーマでhead内にタグを反映させる方法

工程はシンプルですがテーマファイルをいじるので必ずバックアップを取ってから行うようにしてください。自身でも行った内容でトラブルになったことはありませんが、あくまで自己責任でお願い致します。

大まかな流れ

  1. コードをコピー
  2. functions.phpにコードを張り付ける
  3. タグをコピペする

1,以下のコードをコピーする

まずこちらのコードをコピーします。

add_action( 'wp_head', function(){ ?>
ここに挿入したい記述を追加
<?php } );

2,functions.phpにコードを張り付ける

ダッシュボードの「外観」➡「テーマファイルエディター」➡「fanctions.php」へ移動し、先ほどのコードを一番下に貼り付けます。

3,タグをコピペ

“ここに挿入したい記述を追加”の部分に挿入したい計測タグ等をコピペします。

/* juicerのタグ */
add_action( 'wp_head', function(){ ?>
<script src="//kitchen.xxxxxx.cc/?color=xxxxxxxx=" async></script>
<?php } );
/*  ここまで */

上下にテキストを入れておくと後で確認しやすいのでおススメです。

作業は以上になります。

任意のタイミングでタグが反映されているか確認してみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

このサイトはテーマ「SWELL」を使っています

「SWELL」はWordpress初心者も慣れた人も使い続けられるテーマだと思います。

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

事業で使うサイトを企業に依頼し作成したものの、全く機能せず自分で作り直したのがきっかけでウェブの世界に興味を持ち今も吸収中。
Wordpress、コーディング、マーケティングなどウェブlogにアウトプットしています。誰かの問題解決のヒントになれば最高に嬉しいです。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次